こんばんわ、しなぴーです(*˙˘˙*)
今日は、インスタグラムに寄せられた『オススメのナースシューズは?』という質問にさらに詳しくお答えしていこうと思います。
ポイントは大きく分けて3つ!
1. スポーツブランドの運動靴を選ぶこと
ここで言う運動靴というのは、ズバリ走れる靴という事です。
靴自体の重量が軽くてソールがある程度厚くて柔らかく、クッション性があるものがオススメです。
病棟内を駆け回る看護師にとって歩きやすさや走りやすさはとても大切( ´-` )b
四六時中バタバタしてますからね。
また、看護師はよく靴を脱ぎ履きします。
臥床患者さんの移動やシャワー室への入室、オペ室への入室やオペ患さんのお迎え時など。想像以上に脱ぎ履きする事が多いと思っていて良いと思います。
脱ぎ履きだけの事を考えて一時はカタログでスリッポンタイプを買って履いたこともありましたが、力仕事の際イマイチ踏ん張りが効かないと感じたためやめました。
看護師は力仕事も多く踏ん張ることも多いですから、踏ん張りが効くか否かは外せない条件だと思います。
その後はスポーツブランドのシューズの《ワンサイズ大きめ》を履くようにして、紐で調節することによって問題なく仕事できてました。
スポーツブラントの靴は滑り止めが効いてますから踏ん張れますし、基本紐履タイプですがワンサイズくらいの緩さなら紐で調節できました(^ー^)
実際に私が履いていたのはナイキやプーマやミズノの靴です。
スポーツブランドの靴といっても、探せば安くで買えるので、デパートやネットでとにかく探すことですね(^ー^)
私が履いていたものと全く同じものではありませんが、いくつか参考例を貼っておきますね♩
amazonにせよ、靴屋さんにせよ、在庫一点のセールが狙い目です╭( ・ㅂ・)وYes
スポーツブランドの靴ってお高いイメージがありますが2000円台の物も沢山ありますので是非探してみてください( ´﹀` )
2. 通気性があること
情報収集や記録でデスクに座っている時以外ずっと動き回っている看護師にとって、足のムレは必至。それを少しでも軽くするためにはやはり通気性のいい靴を選ぶことが大事です。
かと行って、足の甲を覆う生地のほとんど全部がメッシュのものはやめたほうがいでしょう。なぜなら、メッシュはめちゃくちゃ汚れるし洗っても黒ずみが落ちにくいから!
基本ナースシューズは洗わず使い捨てるって方も多いので、「私そのタイプです」って方は良いのかもしれませんが、メッシュってことは防御力も低いってことを覚えておいてください。
看護師は針や汚物を扱います。それが足元に落ちて来たり跳ねて飛んでくることもあるのです。
おおおお怖( ・᷄д・᷅ )
その点まで考慮すると、足の甲全面がメッシュのものはやっぱりお勧めできません。
土踏まずのところだけとか、一部分だけメッシュっていうタイプは結構通気性も良くて快適でしたよ(^ー^)
あと、匂いに関して言えば、これ使うと良いです
↓↓↓
グランズレメディ
これ本当に効きますよ。男性の強烈な匂いにも効果抜群でした。
ウチではもう3回位リピート買いしております(*˙˘˙*)
1000円台で手を出しやすい価格だし、気になった時に少量ずつ使うもなのでコスパは良いと思いますよ♩騙されたと思って使ってみてください♪( ´▽`)
3. 汚れを落としやすい材質・価格が手頃であること
先にも申し上げた通り、看護師は汚物を扱います。足元に汚物が付着することも日常茶飯事です。
でも、その汚物=感染源を家に持ち帰って洗うのは嫌ですよね?なのでみんな使い捨てにするわけです。
では、目に見えて汚れてきた時はどうするかというと、、、
アルコール綿、通称アル綿で拭きます!!!
病棟に期限切れのアル綿等があればチャンス!みんなこぞってゴシゴシと拭きます。
それで大分汚れも落ちますし、綺麗になります。なので、汚れを落としやすい合皮などのつるんとした素材がおススメです(^ー^)
以上、私がナースシューズを選ぶポイントでした(*˙˘˙*)
今日もまた大分長くなってしまいましたね。
質問をくださった方や、新人ナースさんへのお買い物の参考になったら嬉しいです(^ー^)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
