こんにちは、しなぴーです★
春が来て新年度も始まってしばらく経ちましたね。
そんな今日この頃、私の元には現場で頑張っているナースさんから沢山のお悩み相談が届くようになりました。
なので今日は、そんなナースさんのお悩みへの私なりの考えをお話していきたいと思います(*^-^*)
私って看護師に向いていない?
この春から新卒ナースとして働きだした方、先輩ナースになった方、新しい職場で働き始めた方。
様々な方が沢山の《初めて》を経験し、戸惑っているようです。
強い不安と緊張を感じながらの業務では、失敗をしてしまったりして凹むことも多いものです。

そんな毎日を過ごしていくうちに頭に浮かんでくるのは
私って、看護師に向いていないんじゃない?
という疑問です。
看護師の向き不向きとは
看護師に向いてるってどういうことだろう?
まず、看護師に必要な資質って何だろう?と考えたとき、シンプルに考えてパッと出てきたのはこんなことでした。
- 看護・医療に興味がある
- 人と関わることが出来る
- 命に関わる仕事だという意識を持っている
- 人の身体に触れることに抵抗がない
- 血液や汚物を扱うことが出来る
- グロテスクなものを目にする覚悟がある
職場や所属科によっては、4・5は除外できますが、いくつかの科が入っている病院で働くとなるとどれも避けては通れないポイントです。
『人が嫌いで誰ともかかわらず生きていきたい、できれば家から一歩も出たくない』って人には看護は向かないでしょうし、『たとえ仕事だとしても、人の裸とか血とか排泄物を目にするのが嫌だ。』って人には看護学校で授業を受けることすら難しいと思います。
もっともっと基本的なことを言えば、『他人の事なんてどうでもよくて、人を助けたいなんてこれっぽっちも思わない』なんて思っている人にはとてもじゃないけど看護師には向いていないと思います。

こんな考えの人に看護師になってもらっちゃ怖いですしね。
看護師に必要な資質と思う点をいくつか挙げたわけですが、もちろんこれが全てではありません。
これらのほとんどは、自分自身の考え方や行動次第で変えていけるものだと思うからです。
私自身、初めから上記の全てをクリアできていたわけじゃありません。
現場で働いてみて初めて出来るになったことだってあるし、毎日の積み重ねでやっと慣れたから耐えられることも沢山ありましたからね。
では、どういった人が看護師に向いているか?
考えれば考えるほど、看護師には向きも不向きもないような気がするんです。
というか、看護師になりたい!と思った人は素質があると思いたい。
看護師を目指しているあなたにも、看護師として働いているあなたにも、それぞれに看護師を目指そうと思った理由があるはずです。
『人と関わるのが好きだから』
『病気の人の手助けをしたい』
『人を笑顔にしたい』
『昔よくしてくれた看護師さんに憧れて…』
『手に職を持ちたかったから』
『お給料が高そうだったから』
ホントにいろーんな理由で看護師を目指した人がいると思います。
一般の方でもなんとなくご存知でしょうが、看護師の仕事って過酷です。
それ以前に、看護学校での勉強や実習もかなり大変です。
でもそこで歯を食いしばって学んでこられたんなら、それだけで看護師としてやっていく素質があるって私は思います。
そうはいっても仕事って辛い!
看護師が陥りやすい思考
とはいえ、仕事をしているといろんな悩みが出てきますよね。
『スケジュールを上手く組めない』
『時間内にこなせない』
『覚えることが多すぎて頭に入ってこない』
『失敗ばかりしてしまう』
『職場に慣れることが出来ない』
『怒られてばかり』
『体が持たない』
『心が限界』
私もどれも経験しましたが、どれも辛いものですよね。
看護師の仕事って患者さんの体調や命に直結することが多いから、スタッフから注意されることが多いですし、出来ないことに関して「どうして私はこんなにダメなんだろう」って過剰に自分を追い詰めてしまうことがありますよね。
それで、「看護師に向いていないんじゃないかな?」「看護師辞めたいな」って思っちゃうんですよね。
他者から見ると『悩むほどの事じゃないよ』って一蹴されてしまうようなことにも悩んでしまう。そんなことだってよくあります。
でも、悩むことの辛さは当事者にしかわからない。
だから解決の仕方が分からなくて、グルグル考え込んでしまうんです。
じゃあどうしたらいい?
先に述べた通り、看護師の向き不向きに関する境界線は曖昧で流動的です。
なので、向き不向きを判断するのでなく、もし今あなたがどうしても耐えられそうにない状況にいるのならその場から離れてみることも一つの手かと思います。
もしかしたら、その環境(職場)が合っていないのかもしれないし、その人間関係が合っていないのかもしれないからです。
「思い切って職場を変えたら仕事が楽しいと思えるようになった」
そんな経験が私にもありますし、色んな人からも耳にします。
看護師をあきらめてしまう前に
看護師をキッパリ辞めてしまうのはもったいないことのような気がする。
だから、いったん離れてみてほしい。
個人的にはそう思います。
ちょっと長めのお休みを貰ってもいいし、環境を変えるという意味で転職してみてもいい。
その場から離れること=逃げと考える人も少なくないかもしれません。
でも、私はそうじゃないと思います。
無理に続けて心や体を壊してしまって、後々取り返しのつかないことになるより良いと思うんです。

まとまりのない分になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました★