こんにちは、しなぴーです★
今日は私の宿敵‟腰痛”を少しだけ楽にするしなぴー流のコツを書いていこうと思います。
腰痛を楽にするコツ
股上が深いズボンを履くこと
腰痛持ちにとっては長時間の歩行は症状を増強させる原因の一つになりかねません。
私はスーパーへ買い物に行くだけでも腰が痛くなってしまいます。
そんな私が外出時に気を付けていること、それが股上が深いズボンを履くことです。
なぜ股上が深くないといけないのか?
股上が深いズボンを履くことで腰(骨盤)をしっかり包み込み、ウエストでキープすることが出来ます。
※ズボンを選ぶ際は、ウエストから腰にかけてフィットしたものを選びましょう。
股上の浅いズボンを着て出掛けた時と、股上の深いズボンで出掛けた時。明らかに腰の辛さが違うんですよね。
では、ローライズのズボンは履いてはいけないの?
いえ、そんなことはありません。
ローライズのデニムなどを履く際にもポイントを守れば腰痛を起こしにくくすることが出来ます。
ベルトをしっかりと締める
ローライズのズボンを履く際にはベルトをキュッと締めましょう。
そうすることで、骨盤をサポートすることが出来ます。
しかし、強く巻きすぎると血流障害が起きる可能性があるので注意です。
あくまで、固定の範囲でしっかりと。です(*^-^*)
骨盤ベルトを使用する
こちらは以前にもご紹介した方法ですが、骨盤ベルトの効果は絶大なのでもう一度ご説明します。
骨盤ベルトにはサポート力と安定感があり、人を抱える仕事が日常茶飯事な療養系病院に勤める看護師には欠かせない物でした。
骨盤ベルトには色んなタイプがありますが、私はクロスになっているタイプをお勧めします。これならトイレなどでマジックテープを外しても、はらりと落ちてくることがないからです。
骨盤ベルトのいい点はゆるいズボンやスカートの下にもつけられる点です。
私は制服のズボンの上から付けて上着で隠していましたし、こんな風に衣服を選ばない点でも使いやすいですよ♩
私はトコちゃんベルトⅡというものを使用しています。
クッション性のある靴を履く
これは、私生活においても仕事中においてもです。
以前は安くて軽いナースシューズを履いていましたが、ある日思い立ってスポーツブランドのクッション性の高い靴を買って履いてみた所、腰の疲れがだいぶ減ったんです。

それからはずっとクッション性の高い靴を履いて仕事をするようにしています。
私生活でも、長時間歩くような時はスニーカーを履くようにしています(*^-^*)
マットレスを変えてみる
腰痛持ちにとって長時間同一体位でいる事は腰痛悪化の誘因になり得ます。
なので、睡眠にもリスクが!!!
私は寝ることが好きなので長時間寝るのですが、朝になって腰の痛みで目を覚ますなんて悲しいことも度々ありました。
なので、その大好きな睡眠をより良いものにするためにコレを買いました。
使用し始めたのはもう5年以上前になります。いや、もっと前からかな?
トゥルースリーパーの存在はテレビショッピングで知っていましたが、お値段が結構するので買う勇気がありませんでした。しかしある日母が使い始め、『これ良いよ!!!』と激推ししてきたので使い始めることとなりました。
すると、寝起きの腰痛が起きなくなったんです!!!

もちろん、トゥルースリーパーで腰痛が治るわけではありません。でも、確実に寝起きの腰痛を起こす回数が減りました。
寝心地がふんわりとしていて気持ちいいし、何年も使っているのに質感が変わらないのも良いです。
高い出費ではありましたが、これも買って良かった★
終わりに
腰痛と付き合い続けるって大変なことです。仕事も選ばなくてはならないですし、下手したら普通の日常生活を送ることも困難になります。
なので、大事なのは予防と悪化防止に努めることです★
早め早めに予防をして、悪化防止のために対策をしていきましょう!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^-^*)