こんにちは、しなぴーです★
今日は私のコンプレックスである白髪と共に生きていく上でのある選択肢についてお話します。
染めないという選択肢
先日このような投稿をしたところ、多くの反響をいただきました。
白髪をカバーするのはとても面倒ですよね。
白髪が目立つ頭を鏡で見ると、それだけでなんだか気分が落ち込んでしまいます。
健康な髪の毛は一ヶ月に1cmほど伸びますから、ひと月に一度は染め直す必要が出てきます。
美容院でのカラーはお金がかかるし、市販の白髪染めでセルフカラーをすればコストは抑えることができますが、ベッタリと薬剤を付けるため髪全体どころか頭皮までダメージを受けてしまいます。
私も長年白髪染めをして来たのですが、もうそろそろこの面倒な作業とおさらばしたいという思いが強くなってきました。
しかし、今すぐ白髪染めをやめれば所々に白髪が目立つやつれたオバさん化してしまうこと間違いなし。
そんな事態を避けるため、髪にも頭皮にもダメージを与えずに白髪とうまく付き合って行く術をいくつか試してみました。
ヘナで徐々に染めるという選択肢
ヘナとは
植物が原料の天然の染毛料です。
数日で消えるヘナタトゥーなんかも有名ですよね。
このヘナが含まれたトリートメント剤で毎日少しずつ染毛していくという方法です。
薬局で普通に買えますので試してみました。
使用感
1週間毎日シャンプー後に使用しましたが白髪が染まった感覚はあまりありませんでした。
それに、塗布して待つ時間が結構長く、冬場は寒くて無理だなぁという感じです。
メリット
- トリートメント成分配合で、毎日のケアに取り入れやすい。
- 自然派成分なので毛髪や頭皮を傷めない
デメリット
- 待ち時間が長くて手間に感じる
- 効果が出るのに時間がかかる
- アレルギーに注意
ということで、ヘナでのホームケアは私には合わず断念。
次に様々な白髪隠しグッズにチャレンジしました!
白髪隠しを使うという選択肢
マスカラタイプ
マスカラタイプの白髪隠しは結構メジャーですよね。
なので私もチャレンジ!
使用感はお手軽♩しかしそれなりにデメリットもありました。
メリット
- 手軽
- コンパクト
- ひと塗りで確実に白髪が隠せる
デメリット
- 液がしっかり付くので髪色に合わせる必要がある
- 完全に乾くのを待つ必要がある
- 塗布後毛髪がパリパリになる。
マスカラなので塗布するのがとても簡単で良いのですが、マスカラなので乾くのを待つ必要があります。
また、塗布した部分がパリパリに固まってしまい不自然に感じてしまいました。
マスカラみたいにポロポロと剥がれてきたりしないのか?雨に濡れると黒い汗みたいに額に垂れてこないのか?が不安でしたね。
コームタイプ
コームに液がしみ込んでいるマジックペンのような白髪隠しです。
マスカラタイプ同様塗布は簡単。
白髪が目立つ部分をクシを通す要領でササッと撫でるだけです。
これは良い!と思ったのですが、私のやり方が下手すぎたのか地肌にも染料が付いてしまいました。
メリット
- 手軽
- コンパクト
デメリット
- 塗布が難しい
- 地肌につきやすい
- 残量が分からない
地肌が汚れると結構目立ちますし、やり直しがきかないのって大問題なので、これも使うのを辞めてしまいました( ;∀;)
ファンデーションタイプ
ファンデーションと書いてあるのでパウダータイプかと思ったのですが、違いました。
実際の質感は練りタイプ、またはクリームタイプと呼ばれるもので、毛髪への密着度が高そうでした。
(さすがにパウダーだとすぐ落ちてしまいますよね。)
メリット
- 手軽
- 持ち運びやすい
- 頭皮に付きづらい
- 残量が一目瞭然
デメリット
- 塗布した部分を強く触ると手に付く
- 他製品より値段が高め
専用ブラシも付属しており、普通のメイクパレットのような見た目もgood★
まとめ
色々試してきましたが、現時点で私がオススメするのはファンデーションタイプです。
ファンデーションという名前からして、お顔のメイクのついでにちょちょいと塗布する手軽さが良かったです。

と、発想の転換が出来たのも気に入ったポイントです★
ササっとデイリーケアが出来る白髪隠し、是非色々試してみて自分に合ったケアを見つけてくださいね(*^^*)
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました★